渡邊 奈都子
日本女子大学文学部教育学科卒。
1996年に神栄カウンセリングセンター開設。
女性のクライアントを中心に、恋愛、結婚、子育て、家庭と仕事の両立など「大切な人間関係の維持と回復」に主眼をおいたカウンセリングを行う。
また、教育、医療、企業マネジメント等の様々な分野で研修を担当。
特に思春期から青年期のための人間関係形成モデルを中心とする性教育講座や、夫婦・カップルのためのパートナーシップセミナーは定評がありライフワークとしている。
1998年〜2013年までの15年間は、静岡県内の複数の専門学校にてスクールカウンセラーとして学生や教員の相談業務を行うほか、心理学の授業を担当。
2010年より、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会の認定本部講師として、講師育成やスキルアップのための研修に携わり、2014年には空間の片づけを心の片づけに応用した「メンタルオーガナイズ」のコンテンツを開発。
2017年1月より一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミーの設立に関わり、ポジティブ心理学をはじめとした、幸せが高まる科学的エビデンスを分かりやすく学べる場を提供している。
《役職・所属など》
・株式会社ウェルビーイングプラス 取締役
・社)ウェルビーイング心理教育アカデミー 共同代表理事
(2019年4月より代表理事に就任)
・日本カウンセリング学会 静岡県支部 協力委員
・ティーペック(株)契約カウンセラー
・日本カウンセリング学会会員
・日本家族心理学会会員
・社)日本ライフオーガナイザー協会 本部スタッフ
《心理・カウンセリング関連の資格》
・公認心理師
・日本カウンセリング学会 認定カウンセラー(カウンセリング心理士)
《その他の資格》
・日本ライフオーガナイザー協会 マスターライフオーガナイザー
・メンタルオーガナイザー®
渡邊 義
法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科修了。
経営管理修士(MBA)。
鍼灸師として治療院を経営する上で心身の統合的治療の必要性を感じ、大学に編入し心理学を学ぶ。
東洋医学的治療と並行しカウンセリング事業を立ち上げる。その後、企業と提携して外部機関としてメンタルヘルス支援(EAP)を開始。
EAPを行う中で、健やかに働くためには組織システムのあり方が重要であることに気づき、生物的組織デザインに関する調査研究に着手する。さらに研究を深めるために大学院に入学し、組織デザインフレーム「クリエイティブワークシステム®」を開発。その研究が優秀プロジェクト選考会に選ばれ大学院を首席で修了。
現在は、心理カウンセリング、ウェルビーイングに関する心理教育の他、複数の企業の顧問として生物的組織デザインのコンサルティングを行っている。内的コントロール心理学的なアプローチを専門にしており、複数の学会や支部の設立や協会の立ち上げに携わる。
日本選択理論心理学会(1993年〜2014年まで常任理事)NPO日本リアリティセラピー協会(1999年〜2014年まで常務理事)の設立に参画。
日本カウンセリング学会静岡県支部(2013年〜2017年 副支部長及び事務局長)
法政大学大学院イノベーション・マネジメント総合研究所 特任研究員(2017年〜2019年)
《役職・所属など》
《心理・カウンセリング関連の資格》
代表者
渡邊 義(ワタナベ ヨシ)
事業内容
研修・コンサルティング、カウンセリング、コンテンツ開発
資本金
3,000,000円
【所在地】
静岡市駿河区小黒3−8−11 神栄ビル2階
【連絡先】
054-282-9241(TEL&FAX)
info@wellbeing-plus.jp
1996年4月1日 | 神栄カウンセリングセンター開設 |
2013年7月1日 | SmartBeing合同会社設立(神栄カウンセリングセンターをメンタルヘルス部門とする) |
2017年1月5日 | 一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミーより事務局業務を委託 |
2021年1月1日 | SmartBeing合同会社より 株式会社ウェルビーイングプラスに名称および組織変更 |
© 2021 by WellBeing Plus Co.,Ltd.